生活

これであなたも敬語マスター【分かりにくい3種類の敬語を簡潔解説】

2020-08-01

white printer paper on gray textile

日常生活やビジネスなど、いろんな場面で必要になったりする敬語。

「そもそも敬語ってどのくらい種類があるの?」「どんな使い方をすればいいの?」

という人へ向けて疑問を解決しながら分かりやすく解説していきたいと思います。

敬語の種類

敬語には大きく分けて「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つの種類があります。

尊敬語の主語は「自分以外」

相手を上にすることで相手に敬意を表す表現が尊敬語です。

例えば「先生が言っていた」という表現があり、「言っていた」よりもう少し丁寧に言いたいなというときに使います。

使い方は「言う」という動作を「おっしゃる」という尊敬語の動作にあたる言葉に置き換え、「先生がおっしゃっていた」という表現にします。

尊敬語の動作の主語は自分以外の人で、この場合「先生」ということになります。

「お~になる」「ご~になる」「~られる」という形にしても尊敬語になります。

その他の尊敬語

召しあがる(食べる) ご覧になる(見る) いらっしゃる(来る) 話される(話す) お掛けになる(座る)

謙譲語の主語は「自分」

自分を下にすることで相手に敬意を表す表現が謙譲語です。

例えば「私が見た」という表現があり、「見た」よりももう少し丁寧に言いたいなと言うときに使います。

使い方は「見る」という動作を「拝見する」という謙譲語の動作にあたる言葉に置き換え、「私が拝見した」という表現にします。

「~させていただく」という形にしても代用が利きます。謙譲語の主語は自分です。

その他の謙譲語

言う(申し上げる) 聴く(拝聴する) いただく(食べる) 承知する(分かる) お目にかかる(会う)

使いすぎると逆効果

「だったらたくさん尊敬語を重ねたりすれば相手への敬意がさらに高まるのか?」と思うかもしれません。

しかしそんなことはなく、表現としても聞いた感じでも、ちょっとくどい印象になるので逆効果になる場合もあります。

あまり好ましくない・・・

× 尊敬語+尊敬語=召し上がられる=「召し上がる」+「~られる」

× 謙譲語+謙譲語=お目にかからせていただく=「お目にかかる」「~させていただく」

組み合わせ間違いも気をつけて

さらに、尊敬語と謙譲語を一緒に使うのも適切ではありません。

これはアカンやつや・・・

× 尊敬語+謙譲語=召し上がらせていただく=「召し上がる」「~させていただく」

丁寧語は語尾に「です」「ます」

みなさんこれが一番よく聞く敬語ではないでしょうか。こちらは相手がどうとか自分がどうとか関係なく、語尾に「です」や「ます」をつければ出来上がります。

尊敬語や謙譲語よりもややくだけた言い方ですが、どんな場面で使っても違和感のないスタンダードな敬語です。

相手の立場が上とか年上とかいうわけではないのだけれど、タメ口をきくのもなんかなあ・・・というときにとりあえず間に合わせで使える万能選手です。

まとめ

初めは尊敬語と謙譲語の区別がちょっと難しく感じるかと思います。

しかしここまでで説明したとおり、尊敬語と謙譲語の違いは「相手を上にするのか自分を下にするのか」「主語が自分なのかそれ以外なのか」を見ると一目瞭然ですね。

コミュニケーション能力やビジネスシーンでの対応にもよい変化が表れますので、マスターしていない方は徐々に慣れるようにしてみてはいかがでしょうか。

-生活
-

© 2024 かむ的かむかむぶろぐ Powered by AFFINGER5